車検準備其3は
Fフォーク分解整備
先ずは、フォークのキャップを外すと
![R0016936[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118191743259s.jpg)
結合されてキャップとロットが締め付け合っているので
スパナ(14mm)2丁で緩めて
キャップを外す。
中に入っているカラー・スプリングを抜いてから
オイルを排出
![R0016935[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118192353e90s.jpg)
![R0016937[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118192354abbs.jpg)
左右の使用済みオイル
前回交換から4年で、走行距離は約15000k程なので
思ったより汚れていないです。
残ったオイルを出す為に
ピストンを数回動かして
![R0016966[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/202101181929206d3s.jpg)
逆さづりの刑
この間に特殊工具を作ります
![R0016963[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/2021011819391689fs.jpg)
長さ:400mm・外径:15mm・内径:9mmのステンレスパイプに
M10XP1.0のネジを深さ20mm程切ります
反対側にはM10XP1.5タップで深さ20mm程切ったあと
Φ6.2mmのドリルでパイプ側面に垂直に貫通
外径:6mm丸棒を長さ:150mm程で切断して入れて
ボルトで抜い止め
オイルが抜けたので分解
![R0016971[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/202101181940371abs.jpg)
インパクトレンチで底のボルトを外す
次々と分解
![R0016972[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118194148c21s.jpg)
![R0016980[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/202101181945394a1s.jpg)
脱脂をして乾燥
部品を交換していきます
![R0016969[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/202101181947102dfs.jpg)
シルーインは工具を使います
![R0016987[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118195127f13s.jpg)
![R0016988[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118195129174s.jpg)
交換が終わったらカートリッジ部を止めるボルトに
![R0016989[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118195351844s.jpg)
ロック剤を塗って締め付け
オイルを入れます
![R0016944[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118195441932s.jpg)
SHOWA SS-8 (1L)
![R0016945[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118195659a07s.jpg)
オイル量は473mLなので500cc入る
![R0016964[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118195836b2bs.jpg)
先程作った専用工具をロットに付けてエアー抜き
エアー抜きしたら暫く放置
油面計を使って、油面調整
![R0016955[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/2021011820012530ds.jpg)
油面145mmに設定
外した部品を元に戻して、キャップを仮締めでOK
![R0016957[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/2021011820033994cs.jpg)
フォーク車体に付ける前に、ラジエーター取り付けステーが
年式なりにくたびれているので外して塗装
![R0016941[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/202101182006161d6s.jpg)
![R0016943[1]](https://blog-imgs-135.fc2.com/c/a/l/callat/20210118200618aa9s.jpg)
外したフォークを元に戻して
飛出し量を1.8mmにセット
締め付けて作業終了
次回は、完了です。
スポンサーサイト